2014ー15年度クウェート政府奨学金を受け、クウェートにてアラビア語を学んだ記録。アラビア語やクウェート生活について。
noteに投稿した記事に加筆修正を加えて掲載しています。

なお、SNS「note」にてクウェートに直接関係ないエッセイや写真なども投稿しております。
興味をお持ちの方はnote(保道のページにリンクします)をご覧ください。

個人的に連絡を取りたいという方がいらっしゃいましたら、h.yasumichi☆gmail.comにて承ります(☆を@に変えてご送信ください)。
画面右側の「e-mail」からも管理人へのメール送信が可能です。
なお、メールの内容によっては返信しない可能性もございます。あらかじめご了承ください。


ランキングに登録しています!こちらのリンクから各種ブログが閲覧できます。

2014年9月11日木曜日

外国語の勉強、恩師の言葉 Sep 10, 2014

アラビア語専攻の先生から「語学とか自分でやれよ」と散々言われていたし、別の先生からはこちらに来る前に「アラビア語に関して君たちがアラビア語専攻で 学んだこと以上のことは、たとえアラブに行ったとしても学べないからね」と言われていた。日本ではそれは言いすぎやと思っていたけれども、こちらに来てよ うやくその言葉の意味を理解した。
結局、今は英語がだいたい話せるようになったけれども、振り返ってみれば受験勉強とタイの空港やクウェートで英語を使わざるを得なくなったときに英語力が向上したわけだし、それって自分で勉強したからなんだよね、ということがよくわかる。こちらでも同じやり方を踏襲するしかない。せっかくアラビア語を話さねばならない環境なのだから。

0 件のコメント:

コメントを投稿