なぜだか身体が痛くて寝られず、その痛みが治まってから眠りにつくと、起きたのは昼頃。
あわてて飛び起きて準備したら、午前の授業が終わって帰ってきた隣人と鉢合わせた。
すると、「今日は砂嵐が酷いよ」とのことで、マスクをもらっていざ学校へ、お昼ご飯も食べていないから急ごう、と出発。
……しようとしたら、同じクラスの友達から「今日は休講だよ!やったあああああああ」というメッセージが届いていたのだった。
というわけで、今日は寮から一歩も出ずに過ごした。
クウェートの空気は基本的に埃っぽいが、おそらく雨が降らないことによるものだろう。
他の留学生の友達とも「雨、降ってほしいね」という話をしたことがある。
この砂嵐はおそらく前日から続いていた強風によるものだと思う。
風が強いなーなどとのんきなことを考えていたら、周辺の砂漠地域の砂がいつの間に吹き上げられていたらしい。
日本の黄砂など比べ物にならない天気だった。
学校へ行かなくてもよくなったので寮のカフェテリアで昼食をとろうとしていたとき、到着したばかりのポーランド人留学生と出くわした。
どこ出身なの、というお決まりの質問や授業の評判の話など簡単にして、ついでに外に出てみたら、マスクをしていてもやっていられないような空気。
到着したばかりの彼女たちは興味津々といった様子だったが、未だに喉風邪が治らない私は咳き込むばかりだった。
******************************
天気ばかりはどうしようもない。
他に仕方ないことと言えば、インフラである。
日本大使館で「クウェートは莫大な富を抱えている割に、それをきちんとインフラに回せていない」と伺った。
全くその通りで、一件豪華で綺麗に見える建物も以外と古く、立て付けが悪かったりする。
日本のような便座が温かくウォシュレットのついているトイレなど見かけたことがないし、寮のシャワーは電話ボックスくらいのタイルばりのスペースにシャワーがついているのみだ。
町に出てみると、明らかにボロボロの建物を多く見かける。
これはダウンタウンなのか、治安は大丈夫なのか、と疑ってしまうが、ただ建物が古いだけで特に治安の問題はなさそうだ。
断水や停電はたまに起こる。
この前の朝方、急に停電した。電気が切れたところで特に何も問題はなかったし、なぜかインターネットは使えた。
また、深夜にトイレに行ったとき断水していたのは非常に困った。
インターネットに関しても非常に遅いという評判だ。
今のところ、まだ学内LANしか試していないが、切れないはずの回線がすぐ切れるし、よく止まるのでSkypeは途中で途切れることを前提にやっている。
今もまたネットの調子が悪く、困っているところだ。
特に歩道は酷い。クウェートは「歩行者」という概念がほぼ皆無と言っていいほどの車社会だが、スークやショッピングモール、商店街、駐車場の周囲など人が歩きそうな場所には一応歩道が整備されている。
しかし、タイルが剥がれて砂がむき出しになっている箇所が多く、それならまだ白線を引いておいた方がマシではないのかと思うほどだ。
(だが、ラインを引いたところでクウェートの車はそれを無視して走行することだろうけど……)
女子寮から学内連絡バスのバス停まで、歩いて5分と少しくらいなので、平気で歩いて行く。
学校の敷地内と駐車場を通るので、駐車場の歩道を歩いて行くが、そこがボコボコなのでよく転ぶ。
クウェートで一番整備されているのは、やはり自動車の道路だろう。
どういう経緯でクウェートが車社会になったのかよくわからないが、車社会なので仕方がないと言うべきか。
バスに乗っていると、工事をしているのをよく見かける。
当初はクウェートでこれ以上何を作るのかと思ったけれども、道路を作るというのは納得だ。
これで渋滞が少しでも解消されてくれればと思うのが本音だ。
0 件のコメント:
コメントを投稿